INTERVIEW
社員インタビュー
社員インタビュー

Hさん(2019年入社)

私のこれからに耳を傾けてくれた「ソフィア」

私が初めてソフィアへ足を運んだのは説明会の日でした。
説明会終了後に社長直々に面接をして頂けることになり、とても緊張していたのを覚えています。
私がこれから話す自己紹介や志望動機などを頭の中で思い浮かべていると、社長が私の履歴書を机の端に寄せました。
それから私をまっすぐ見ると「過去のことよりも未来の話をしよう。将来の夢はなに?」と話し始めました。

昔からPCを触る機会が多くIT業界にも興味があり、ソフィアの前にも別の企業の面接を受けたのですが、家政系の大学を出ているという私の経歴を見て「なんで家政とは関係ないうちの会社へ?」と聞かれることがほとんどでした。

そんな中、経歴だけではなくこれから自分が何をやりたいのかという部分を真摯に聞いてもらえたのがソフィアでした。

学んだスキルを活用することができる喜び

最初に研修としてExcelVBAの勉強会に参加しました。
元々ExcelVBAの存在すら知らなかったのですが、学んでいくなかで頭を悩ませながらも自分が作成したプログラムが想像通りに動いてくれた時はとても面白いと感じました。

その後に入場した案件では、学んだExcelVBAを用いて手動で入力していたファイルを効率化してみたいと考え、上司の方に提案したところ採用していただくことになりました。
実際にそのツールが使われることで、自分が勉強したものが業務の役に立ったという実感がありました。

同じように各現場で経験したことは次の現場で活きることが多々あり、今までの経験を元に問題や困り事をスムーズに解決できたときはとても嬉しく感じます。

プロジェクトを通して自分の成長につなげる日々

現在入場している案件では要員や機器の管理を中心に色々なことに携わらせていただいています。
参画した当初は要員管理をする担当がおらず、手順や名簿も用意されていませんでした。

そんな状況のなか新規参画者がスムーズに業務へ入れるよう、新規参画者の入場~離任までに必要な手続きの流れを整理し、チームと協力して手順書を作成しました。
そういった経験を踏まえ現在はプロジェクト新規参画者の窓口として業務を任せていただいています。

入場時からお世話になっている方たちと「1人では入れないオシャレなお店に行ってみる会」として、クレープやパンケーキなど気になっていたお店に行っています。
現在はコロナ禍もありなかなか開催できていませんが、次回は他の現場へ移ってしまった人も含めて焼肉へ行きたいねと話をしました。

”現場が変わってもまた会いたい”と思える人達に出会えたこの縁を大切にしていきたいと思っています。

掲載:2023年

Tさん(2018年入社)

社員インタビュー Tさん

全くの素人でも、基礎から身に付けられる

自分は入社までPCを扱うことはほとんどなく、大学の資料作成でExcelやWordを少し触っていた程度でした。
この業界に入ってみるまではIT企業はずっとプログラミングをしているようなイメージでしたが、実際にはプログラミングよりも、どうやったらそのシステムが作れるかを考え、設計をする仕事が多いことを知りました。
そのため、全くの素人でもきちんとした指導の下で基礎から身につけられると感じました。

様々な現場を経て、視野や知識が広がっていく

社外に出て客先で勤務するのが基本的な形態ですので、視野や知識が広がり、いろいろな経験が積めます。
また、自分のことだけでなく、チームやプロジェクトの責任を強く感じるようになりました。
入社後はエネルギー関連事業、金融事業、製造業、小売業など様々な分野へ参画させていただき、設計(基本、詳細)から開発実装、テストまで一貫して携わってきました。
また、DB設計/開発においても多く携わってきました。
さらにDB/SQLについても、Db2、PostgreSQL、SQLServer、Redshiftなど多くの環境で実装経験を積ませて頂きました。
掲載:2022年

Eさん(2021年入社)

ソフィアとの出会い

『7月からソフィアに転籍ね!』グループ会社に所属していた私に衝撃が走りました。

それまで「ソフィア」は手の届かない大きな会社というイメージがあり
新しい場所で仲良くやっていけるのか、仕組みの違う会社でこの先どうなってしまうのかという不安でいっぱいでした。

しかし『今までやってきたことをソフィアでもやってほしい』と言われたときに少し気持ちが楽になり、入社するワクワク感が大きくなりました。

私の心掛けていること

・1日にち100回の『ありがとう』を言う
→「ありがとう」を言われて嫌な気分になる人はいない。
皆さんも社員インタビューをご覧いただきありがとうございます。

・多くの本、ドラマ、アニメを読む・観る
→成功者の教えを学び、尊敬するアニメの主人公の真似して自分を成長させる。

・人生を楽しむ
→ありのままの状況を楽しむ。
楽しいことやうれしいことはもちろん楽しむ。
辛いことや苦しいこともどうしたら楽しくなるのかを考える。

・日常にある工夫に目を向ける
→街なかにある看板やポスター、お店のロゴなどに見られる魅せ方の工夫を感じ取る。

自分に出来ることを精一杯やろう

入社後は自分には何ができるかを考えました。
先のことは分からないので、今は自分にできることを精一杯やろうと思いました。

そこで、以前から開催していた勉強会を月1回は必ず開催するということを行いました。
人が来るときもあれば来ない時もあり、なぜ人数の変化が起こるのかをゲーム感覚で考えて楽しんでいます。

普段できないことをたくさん経験できるので充実した日々を送っております。
ここでは語りつくせないので、下記のリンクから私のTwitterアカウントを見ていただければと思います。

Twitter:どぅーさん@ソフィアHD人事部マネージャー

掲載:2023年